がん性腹膜炎(腹膜播種) 京都市でがん治療に力を注いでいる京都山科きぼうのクリニック

きぼうのクリニック 075-591-4722

トップ>がんの自由診療>がん性腹膜炎(腹膜播種)

がん性腹膜炎(腹膜播種)あきらめないがん治療

●腹腔内がん治療(少量の抗がん剤使用により副作用が少なく腹水に対し効果多大)

●新しい遺伝子がん性腹膜炎治療あきらめないがん治療(抗がん剤を使わない治療)詳しくはこちら>>

腹腔内がん治療

腹腔内の色々ながんが進行して、無数のがん細胞がお腹の中に散らばりがん性腹膜炎になります。
腹水が増加してくると、食事量が激減し、急速に体力が低下し、寝たきりになります。

がんが広がっていく様子

もしおなかの中のがんの進行を抑制する治療を行わなければ、高率に、腸閉塞や閉塞性黄疸を併発して、余命が短くなります。したがって、がん性腹膜炎(腹膜播種)の場合、一刻も早い治療開始が患者さんの生死を決定します。もう治療法がなくホスピスを勧められた方でも治療可能です。

がん性腹膜炎

本院がお勧めの腹腔内がん治療は、腹腔内に薬剤を直接注入することで、がんの増殖を強くおさえ、腹水がたまらなくなると全身状態が急速に良くなります。

血管内点滴より使用する薬はずっと少量のため、副作用も少なく、90才の方でも治療可能です。
本院は腹腔内治療に特化した施設ですので、体力がつけば今までの病院でまた抗がん剤治療や手術が可能になる事も期待できます。

腹腔内がん治療

腹水穿刺やカート治療では、癌は減りません。腹水の原因を抑制する治療が一番必要です。

本院は、大阪市東成区の朋愛病院の田中医師と近隣の病院の協力のもと、数年前より腹腔内がん治療を本格的に取り組んでおり、多くの方が効果を得ています。

治療方法
腹腔鏡又は局所麻酔で腹腔ポートを留置し、腹腔内に直接薬を注入します。
(腹腔ポートの留置は、他院をご紹介させて頂きます)
費用:保険適応でない治療の為、自由診療(全額自己負担)となっており、保険外診療となります。
腹腔内化学療法(1回)…96,000円
期間、頻度
1週間~10日に1回程度。状態に応じて回数や頻度は異なります。
リスク・副作用
アレルギー反応、血圧低下、不整 脈、呼吸困難、悪心、嘔吐、食欲低下、便秘、全身倦怠感など
入手経路など
日本の東邦薬品で製造されたものを使用しています。
全身治療に用いられる国内承認薬を腹腔内に投与します。用量は患者様毎に決定します。全身治療に比べ副作用は少ないです。

がん性腹膜炎の抗がん剤治療

がん性腹膜炎は、抗がん剤を血管内に投与しても効果は高くありません。
というのも、血管内点滴では、腹腔内には薬があまり届かないことが臨床研究で証明されています。

腹腔内がん治療に使用する抗がん剤は一般的抗がん剤です。腹腔という閉鎖空間内で直接がんに作用しますので、血管内点滴よりかなり少量で効果があります。
月1回~数回(症状により違います)くらいで多くの人に効果があらわれます。

ページトップに戻る

レスポンシブウェブデザイン