超高濃度ビタミンC点滴療法 京都市でがん治療に力を注いでいる村上内科医院

一般内科診療はこちら(1F)

村上内科医院(2F)電話番号

トップ>がんの自由診療>超高濃度ビタミンC点滴療法

超高濃度ビタミンC点滴療法

2005年9月、アメリカの国立衛生研究所(NIH)、国立がんセンター(NCI)、食品医薬品局(FDA)の科学者達が、

超高濃度ビタミンCは抗がん剤である。「高濃度ビタミンCががん細胞に対してだけ選択的に毒性として働く」
という衝撃的な発表をしました。

その内容は、

ビタミンCの酸化によって発生する過酸化水素ががん細胞を殺すが、ビタミンCが 血中にあった場合、酸化されて発生した過酸化水素は赤血球細胞内のカタラーゼなどの酵素によって除去される。 だから、点滴で静脈に入ったビタミンCは血液中では毒性を発揮することなく安全に運ばれる。 毛細血管からはみ出したビタミンCが、がん細胞にたどりついて初めて酸化され、発生した過酸化水素ががん細胞を殺す。
というものでした。

この様にアメリカで権威のある施設のスタッフにより医学的根拠が認められたのです。この点が世間で言われている民間治療とは全く違うところです。
超高濃度ビタミンCは、通常の抗がん剤と異なり、副作用がないのが特徴です。
がん細胞に対して選択的攻撃力が高く、安全な最先端の治療法です。化学療法や放射線治療の副作用を軽減させる作用もあります。

日本では元杏林大学医学部教授の柳澤厚生先生が、2006年10月より超高濃度ビタミンC点滴療法を初められ、本院は柳澤先生の指導の下、2007年11月より京滋地区では最初にこの治療を開始しました。その後、本院も各種雑誌等で掲載されるようになりました。( 参考:わかさ6月号 週間新潮 2009年6月5日号 )
今までに色々な成果を着実にあげています。

ページトップに戻る

超高濃度ビタミンC点滴療法 Q&A

副作用はありますか?
副作用はほとんどありません。
どのような種類のがんに有効ですか?
これまでに乳がん、前立腺がん、肺がん、悪性リンパ腫、大腸がん、すい臓がん、卵巣がん、膀胱がん、腎臓がん、子宮がん、多発性骨髄腫などで有効との報告がありますがまだ充分に確立されていません。しかし、既にジェファーソン医科大学代替医療センターやカンザス大学がんセンターでは治療法として採用しています。
治療が受けられないケースがありますか?
腎臓機能の低い方や透析中の方は受けることができません。
どのようながんのケースに超高濃度ビタミンC点滴療法を勧めていますか?
現在、確立された有効な治療法(手術、放射線治療、抗がん剤など)がある場合、そちらを優先します。本院では、下記のケースに超高濃度ビタミンC点滴療法を勧めています。
・ 現在、有効な治療法がないがん
・ これまで有効であった治療法が無効になった場合
・ 現在行っているがんの治療法に併用にする
・ 抗がん剤は副作用が強くて続けられない場合
どれくらいの頻度で点滴に通わなければなりませんか?
症状と予算にもよりますが週2回の点滴が標準です。
病状の経過で点滴の回数が変わります。
また、点滴を行わない日は、高濃度サプリメントによるビタミンC摂取をお勧めしています。
受診するにはどうしたら良いですか?
治療前に十分なご説明と同意のもとで治療を開始します。
・ 完全予約制になっています
・ がん治療、手術後の再発予防をご希望の方は、事前に調査票にご記入いただきます
・ がんと診断されている方は、病状に関する資料(レントゲンフィルム、 検査結果等)をご持参下さい。治療方針の決定に役立てます。
通院している病院の主治医にはどのように伝えたら良いでしょうか?
現在通院している病院にはそのまま通院を続けて下さい。本院で医師向けの説明資料を差し上げますので主治医にお渡し下さい。
《お問い合わせ》
村上内科医院 ℡ 075-591-4722(担当:山下)

ページトップに戻る

レスポンシブウェブデザイン